· 8091.info編集部 · Technology · 14 min read
たった15分歩くだけで毎日4500円もらえるSTEPNとは
最近、歩くだけで稼げるって聞いたけど、本当に稼げるの? STEPNは他のNFTゲームと何が違うの? そんな疑問に答えます。 この記事を読むと次のことがわかるようになります。 STEPNの概要・ゲームシステム スニーカーの種類・属性 エネルギーの最大量 実際に試してみた結果...

最近、歩くだけで稼げるって聞いたけど、本当に稼げるの?
STEPNは他のNFTゲームと何が違うの?
そんな疑問に答えます。
この記事を読むと次のことがわかるようになります。
- STEPNの概要・ゲームシステム
- スニーカーの種類・属性
- エネルギーの最大量
- 実際に試してみた結果
たった15分歩くだけで毎日4500円もらえるSTEPNとは?
それでは、Web3.0のランニングアプリ、STEPN(ステップン)のホワイトペーパーをベースに解説していきます。
ホワイトペーパーの原文はこちら↓
STEPNの攻略法について↓
http://8091.info/summary-of-useful-information-for-stepn-strategy/
STEPNとは
STEPNは日常生活の「移動」で、誰でもトークンを獲得できる画期的なアプリです。
スマホを持って移動するだけで数千円相当を稼げるなんて、STEPNが登場するまで考えたこともありませんでした。普段ゲームしない人もターゲットにした「move&earn」のコンセプトが秀逸だと思います。
ユーザーはアプリ内のマーケットプレイスでスニーカー形のNFTを購入するかレンタル(今後実装予定)し、装備します。
屋外で歩いたり、ジョギングしたり、走ったり、「移動」することで、ゲーム内トークン(Green Satoshi Token : GST)を獲得できます。
獲得したGSTはゲーム内で使用したり、現金化して利益を得たりすることができます。
GSTという記号のトークンは複数ありますが、STEPNで利用できるのはGreen Satoshi Tokenです。アイコンがスニーカーになっています。
GSTの価格推移はcoinmarketcap.comで確認可能です↓
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/green-satoshi-token/
GMTは2022年3月9日にBinanceで上場しました↓
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/green-metaverse-token/
プロジェクトの利益構造
アプリ内でのNFT取引、スニーカーのミント、スニーカーのレンタルなど、アプリ内のアクティビティから少額の手数料がSTEPNの運営側に渡ります。
STEPNアプリ内の資産はすべてユーザー個人の所有物であり、アプリ内の収益の大部分はユーザーによって生み出されています。
ゲーム内で獲得できるトークンは以下の2種類です。
- ゲームトークン: GST(グリーンサトシトークン)
- ガバナンストークン: GMT(グリーンメタバーストークン)
ゲームシステム
現時点(2022年2月5日)のホワイトペーパーの内容をベースにしています。ホワイトペーパーが将来的に変更される可能性があります。
ゲームモードは以下の3つありますが、現在で利用できるゲームモードは、soloモードのみです。
- soloモード:
- マラソンモード(開発中)
- バックグラウンドモード(開発中)
マラソンモード、バックグラウンドモードは今後開発予定です。
トークンの稼ぎ方
STEPN内でGSTを稼ぐまでの流れは、以下のような流れになります。
- スニーカーを購入する
- エネルギーが貯まるまで、待つ(4:00/10:00/16:00/22:00に25%ずつ回復する)
- スニーカーを選択し、スタートボタンを押す
- スニーカーに最適な速度で移動する
- エネルギーが0になったら「stop」ボタンを長押しして終了
詳細についてはこちらの記事で説明しています。↓
http://8091.info/meaning-and-operation-of-the-stepn/
獲得できるトークンの変動要素
具体的なトークン獲得メカニズムはホワイトペーパーに記載がありますが、獲得できるトークンの量は固定的ではなく、いくつかの要因で変動します。
- スニーカーの耐久度
スニーカーの耐久度が低くなると、収益が少なくなる - GPS信号
GPS信号が悪いと、収益は少なくなる - 電波強度と安定性
データ通信の電波が途切れ途切れになると、収益が減少する可能性がある - ランダム
ランダムな要素
続いて、トークン獲得に必須となる「スニーカー」と「エネルギー」について、解説していきます。
スニーカー
スニーカーの種類
スニーカーはウォーカー、ジョガー、ランナー、トレイナーの4種類あり、それぞれ最適な速度と得られるGSTの量が異なります。
名前
最適な速度(km/h)
最適速度での基本リターン
(1エネルギーあたり、どれだけGSTが得られるか)
ウォーカー
1〜6
4 GST / 1 Energy
ジョガー
4〜10
5 GST / 1 Energy
ランナー
8〜20
6 GST / 1 Energy
トレイナー
1〜20
4 - 6.25 GST / 1 Energy
スニーカーの種類
以前は、実際より速めの速度で計測される傾向がありましたが、最近のアップデートでGPS精度が向上しました。
これからスニーカーを購入しようと思っている方は、購入前にアプリを起動して想定している速度で移動してみると良いと思います。
得られるGSTの量が多いスニーカーは、マーケットプレイスでの金額も上がる傾向にあります。現在は、安い方からランナー < ウォーカー、ジョガー < < トレイナーの順序になっています。
スニーカーの購入に必要な最低金額(フロア価格)は@kritさんがまとめてくれています↓
L0M0はレベル0、ミント0の意味です
最新のグラフは下の@kritさんのプロフィールのURLリンク→「📈 Charts:」→「Floor price」シートを選択すれば確認できます。
https://twitter.com/Krit\_STEPN?s=20&t=yBzsjdxqSWNUjh3GPJJ5bA
スニーカーの属性
スニーカーには以下のような4つの属性(Attributes)が付与されています。
- Efficiency(効率性)
GSTの収益に影響。効率性が高いほど、消費エネルギーあたりのGST収益が高くなる。 - Luck(運)
運が良ければ、ミステリーボックスのドロップの頻度と質が決まります。 - Comfort(快適性)
開発中 - Resilience(回復力)
回復力は修理費用と耐久度の減衰率に影響します。回復力が高いほど修理費が安くなり、耐久度(Durability)の減衰が遅くなります。
マーケットプレイスでスニーカーを選ぶ際は、上記の属性に注意して、ベストなスニーカーを選んでください。
個人的には、Efficiency、Resilienceの順に重視しておけば良いのではないかと思います。
Luckはミステリーボックスの出現確率に影響がありますが、そもそもエネルギーが4以上ないとミステリーボックスがほぼ出現しないようなので、スニーカーが3足以下の場合は、気にしなくて良いと思います。
スニーカーの耐久度
移動するたびに、スニーカーの耐久度は減少していきます。
耐久度は、スニーカーのスタミナバーのようなものです。
耐久度が50以下になると、スニーカーの効率は90%に低下します。
つまり、本来もらえるはずのGSTの90%しか獲得できなくなります。
さらに、耐久度が20以下になると、スニーカーの効率が10%に低下します。
スニーカーの耐久度を回復させるには、GSTを消費して「Repair」する必要があります。
スニーカーのレベルが上がると修理に必要なコストも上昇するようです。
GST獲得した後に毎回Repairするようにしておけば、安心です。
以下の画面は、4.05 GSTを消費することで耐久度を91→100に回復させる操作画面です。
リペア画面
現在、Repairの回数に上限はないため、無限にRepairできます。
エネルギー
GSTを獲得するには、「Energy」(エネルギー)が必要となります。
エネルギーがなくなると、移動してもトークンが獲得できなくなります。
エネルギー1単位につき5分間GSTを稼ぐことができます。
エネルギーは毎日4:00/10:00/16:00/22:00に総量の25%ずつ回復し、24時間で100%回復するようになっています。
エネルギーの最大量は下の表のとおり、所有するスニーカーの数が増えるとエネルギーが増えます。
所有するスニーカ数
最大エネルギー
稼げる時間(分)
1
2
10
3
4
20
9
9
45
15
12
60
30
20
100
スニーカー数と稼げる時間の関係
さらに、所有するスニーカーのレア度によってボーナスが加算されます。詳細はホワイトペーパーを参照してください。
実際に試してみた結果
以下、私が2022年2月5日にオープンベータ版で試してみた結果です。
スニーカーは6.98 SOL(当時のレートで¥89,606)で購入しました。
スニーカーのパラメータ
ラン前のスニーカーのパラメータは以下の通りです。
スニーカーの情報
パラメータ
値
レア度
common
レベル
9
タイプ
Jogger
耐久度
100.0/100.0
Efficiency
33.3
Luck
1.7
Comfort
6.1
Resilience
11.3
スニーカーのパラメータ
Move&Earn結果
約15分間歩いた結果が以下の通りです。
(注:現在、2022年2月12日までダブルエナジーウイークが開催中のため、エネルギー量が増えています。)
move&earn結果
15分34秒歩いて14.76 GST(4567円相当)(参考レート 2022年2月9日現在:1 GST = ¥309.42)を獲得しました。
15分程度歩くだけで、約4500円相当のトークンが獲得できるなんて、すごい時代になりましたね。
まとめ
以上、STEPNを簡単に紹介しました。
本当に、ウォーキングやジョギングするだけで稼げることがお分かりいただけたでしょうか。
STEPNは、他のNFTゲームと違い、実際に体を動かすことで換金可能なトークンを入手できるゲームです。
今回紹介していませんが、2足のスニーカーから新しいスニーカをミントする機能があり、マーケットプレースで売ることも可能です。
また、今後実装予定のマラソンモード、バックグラウンドモード、Social-Fi機能など、まだまだ展開が広がっていくようです。
2022年2月19日にアップデートがあり、ミステリーボックスがもらえるようになりました。↓
https://twitter.com/Stepnofficial/status/1495010533107732484
ミステリーボックス
一昔前のスマホゲームでは、課金してもゲーム会社が儲かるだけでしたが、web3.0の時代になってプレイヤーがマネタイズできる時代になりました。
最後に、下記のような各種リスクがありますので、実際のご利用に関しては自己責任でご判断ください。
- 今の稼ぎ方が今後も継続できるのか(各種ルール変更のリスク)
- トークンGSTの価格変動リスク(GSTの発行数は無限ですので、流通が増えると価値が下がります)
- スニーカーNFTの価格変動リスク(1スニーカーあたり最大7回ミント可能、新しいスニーカーと入れ替えればプレイヤーは無限にミントできるので、流通が増えると価値が下がります)
- 日本の法律上のリスク(景品規制、賭博罪、特定商取引法に該当するリスク)
- 税務上のリスク
現在、新しくSTEPNを始めるには、アクティベーションコードが必要です。こちらの記事に入手方法をまとめましたので参考にしてください↓
http://8091.info/three-ways-to-get-an-activation-code-for-stepn/
STEPNインストール前に必要な事前準備などはこちらの記事も参考にしてください↓
http://8091.info/how-to-start-stepn-for-beginners-prep/
http://8091.info/how-to-start-stepn-for-beginners-install/
http://8091.info/how-to-start-stepn-for-beginners-send-sol-to-stepn/
http://8091.info/meaning-and-operation-of-the-stepn/
http://8091.info/how-to-collect-the-latest-information-on-stepn-join-the-official-discord/
http://8091.info/summary-of-useful-information-for-stepn-strategy/
日刊SPA!でハッシー橋本さんがマンガで解説した記事があります。こちらを読むと全体の流れをつかみやすいです。↓
https://nikkan-spa.jp/tag/stepn
そもそもブロックチェーンの基本から教えてほしいという方は、STEPNの攻略からブロックチェーンの基本まで詳しく解説されている、ヒヨコロさんのKindle本がオススメです↓