· 8091.info編集部 · Lifestyle  · 7 min read

チャイルドシートに子供を前向きに乗せても良いのはいつから?

新生児のチャイルドシートは後ろ向きだけど、子供を前向きに乗せても良いのはいつから? そんな疑問に答えます。 この記事を読むと、あなたのお子様を、いつからチャイルドシートに前向きに乗せて良いか理解できます。 私は車無しでは生活できない北関東の田舎に住んでいて、2016年生まれの長女と2021年生ま...

新生児のチャイルドシートは後ろ向きだけど、子供を前向きに乗せても良いのはいつから?   そんな疑問に答えます。 この記事を読むと、あなたのお子様を、いつからチャイルドシートに前向きに乗せて良いか理解できます。 私は車無しでは生活できない北関東の田舎に住んでいて、2016年生まれの長女と2021年生ま...

新生児のチャイルドシートは後ろ向きだけど、子供を前向きに乗せても良いのはいつから?
そんな疑問に答えます。

この記事を読むと、あなたのお子様を、いつからチャイルドシートに前向きに乗せて良いか理解できます。

私は車無しでは生活できない北関東の田舎に住んでいて、2016年生まれの長女と2021年生まれの長男の二人を、平日、毎日チャイルドシートに乗せて、保育園や小学校の送り迎えをしています。
そんな私が調べた範囲の情報をお伝えします。

結論から言うと、生後15ヶ月以降はチャイルドシートに前向きに乗せてもOKです。ただし、後ろ向きの方が前向きよりは安全性が高そうです。
詳細は以下のとおりです。

チャイルドシートの保安基準

チャイルドシートの保安基準では、以下のような記載があり、協定規則第129号(R129)が基準となっています。

年少者用補助乗車装置の構造、操作性能等に関し保安基準第22条の5第3項の告示で定 める基準は、協定規則第129号の規則4.、6.及び7.に定める基準とする。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2021.6.9】第32条(年少者用補助乗車装置等)

協定規則第129号(R129)の規定

R129の規定を見てみると、以下のような記載があり、月齢15ヶ月未満の場合、横向きまたは後ろ向きのチャイルドシートのみ使用可能です。

協定規則第129号 規則6.1.2.3.
月齢15カ月未満の幼児に対しては、横向き又は後向きの年少者用補助乗車 装置のみを使用するものとする。

協定規則第129号

ただし、例外規定もあるので、見ていきましょう。

例外規定

適用整理で、以下のような記載があります。

10
細目告示第32条第2項及び第110条第2項の規定は、当分の間、
<中略>
細目告示第32条第2項及び第110条第2項中「協定規則第129号の規則4.、6.及び7.とあるのは「協定規則第44号の規則4.、6.から8.まで及び15.」と読み替えることができる。

道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示【2021.9.30】

と言うことなので、「当分の間」がいつまでなのか、私は読みきれませんでしたが、遅くても令和5年8月31日まではR44に準拠していれば、R129に準拠している、と読み替えすることが可能なようです。

そして、令和5年9月1日以降は、R44準拠では基準を満たしていない、という扱いになり、R129準拠が必要となるようです。

協定規則第44号(R44)の規定

R44では月齢ではなく体重でグループ分けしているので、R129とは記載が異なりますが、以下のような記載があり、だいたい15ヶ月未満までは後ろ向きに使用する必要があります。

6.1.10. 
グループ 0 及び 0+の年少者用補助乗車装置は前向きに使用しないものとする。

協定規則第 44 号

グループ0と0+の体重は以下のとおりです。

  • グループ 0
    • 10 kg 未満の幼児用
  • グループ0+
    • 13 kg 未満の幼児用

こちらの成長曲線で体重から月齢に換算すると、標準体型と想定して、体重が10kg超えてくるのはだいたい15ヶ月未満となります。

まとめ

新生児のチャイルドシートは、15ヶ月までは前向き以外(横向きまたは後ろ向き)で子供を乗せる必要があります。

15ヶ月以降は、前向きに載せてもOKとなります。
とはいえ、後ろ向きの方が前向きよりは安全性が高そうです。

チャイルドシートの基準は、当分の間(遅くても令和5年8月31日まで)は、R44に準拠していればOKですが、令和5年9月1日以降は、R129に準拠している必要があります。

なので、これからチャイルドシートの購入を検討している場合、R129に準拠したものを選択するのが良さそうです。

以上、参考になれば幸いです。

R129準拠のおすすめのチャイルドシートはこちらの記事で紹介しています。

http://8091.info/how-to-choose-your-first-britax-car-seat/

Back to Blog

Related Posts

View All Posts »
大切な小さな命を守るために:チャイルドシート安全基準R44とR129(i-Size)を徹底比較!

大切な小さな命を守るために:チャイルドシート安全基準R44とR129(i-Size)を徹底比較!

こんにちは! 今日は、小さなお子さんを持つパパママなら一度は頭を悩ませるであろう、「チャイルドシート選び」について書きたいと思います。 特に最近よく聞く「R129」とか「R44」とか、なんだか暗号みたいで、正直「???」ってなっちゃいますよね。 「チャイルドシートなんて、どれも一緒でしょ?」とか...

里帰り・旅行シーズン前に確認!チャイルドシートを一時的に3列目へ移すときの注意点

里帰り・旅行シーズン前に確認!チャイルドシートを一時的に3列目へ移すときの注意点

こんにちは! そろそろ里帰りや旅行のシーズンですね。 今日は「チャイルドシートを3列目に設置する時の注意点」について書きたいと思います。 実家に帰省する時や家族旅行の際、祖父母も一緒だったり、荷物が多かったりで、いつもは2列目に置いているチャイルドシートを3列目に移動させるという選択をす...

【2025年最新】ISOFIXとシートベルト両対応!新米パパママのためのチャイルドシート完全ガイド

【2025年最新】ISOFIXとシートベルト両対応!新米パパママのためのチャイルドシート完全ガイド

こんにちは、やまねこインフォです。 「ISOFIXってなに?」 「シートベルト固定とどっちがいいの?」 「何歳まで使うべき?」 など、新米パパママが抱える疑問にお答えします。 愛車のゴルフトゥーランでの経験も交えながら、最新情報をお届けします。 子どもの安全を守るチャイルドシート選び...

東京都内で新生児の退院時、どうやって家に帰る?初心者ママ・パパのための移動手段ガイド

東京都内で新生児の退院時、どうやって家に帰る?初心者ママ・パパのための移動手段ガイド

赤ちゃんとの初めてのお出かけ、それが病院からの「退院」。 初めての育児でワクワクとドキドキが混ざる瞬間ですよね。 でも実際、どうやって家まで連れて帰ればいいの? チャイルドシートって必要? そんな疑問に答えるため、東京都内での新生児の退院時の移動方法について、初心者ママ・パパ向けに詳...